住まいの換気で、ウイルス対策を考えてみよう!

東京都は2022年1月14日、コロナウイルス第6波オミクロン株の急拡大に関して、約半数家庭内感染によるものと発表しました。

国立病院機構仙台医療センターの西村秀一ウイルスセンター長は、その著書の中で「新型コロナウイルスは空気感染」「ウイルスは細菌と違って手指から感染せず、手洗いより換気とうがいを徹底する」ことを明記されています。

これを受け、NPO法人「住まいの環境研究所」で提言された「家庭内感染を換気で防ぐには?」という視点から考えてみましょう!
国立病院機構 仙台医療センターHP

同研究所では、連日のコロナ報道に専門家からの具体的な対応策が乏しいと指摘しています。
都道府県のホームページですら、換気については「窓を開けて換気」「1時間に2回換気、1回約数分間」などが対応策と掲載されてきました。

ところが冒頭の東京都の状況発表では、残念なことに各家庭の住環境に不備があるという裏付けになってしまいます。

こうなると「就寝中の換気は?」「これで家庭内感染が防げる?」など、疑問ばかりが大きくなりかねません。

感染問題は行政の対応策だけがすべてではありません!
まずは病気にかかりやすい原因を減らし、個々の免疫力や治癒力を維持、高める住環境づくりを重視しましょう!

同研究所では、そのために必要な住環境の基礎知識を身につけてほしいと提言、その研究と実用化に取り組んでいるといいます。


主な分野は、日本初の新しい木の使い方提唱、これまで廃材でしかなかった木々の資産化地元雇用の拡大移住者受け入れ地域活性化住環境問題など。

気候変動など柔軟に変化への対応が必要なテーマには、研究の追跡や継続が不可欠でしょう。
同研究所は日本の四季と住環境を調和させ、住む人を健康に保つ知識を重視するという研究に基づいた発信をしています。



今回はこれらの研究と冒頭の感染症対策無関係ではないという内容が興味深く、まずは概要をご紹介しました!

次回以降に換気、温度、湿度、新しい木の使い方の提唱について、順次取り上げていきますので、ぜひご一読下さい。
アレルギーや様々な症状住環境の関係を考察した、非常に興味深い内容となっています!

Product introduction

あなたの理想がきっと見つかる!
リフォーム商品紹介

私たちがリフォームする際のおすすめ商品をカタログ形式でご紹介いたしますので、ご自身のリフォーム後の雰囲気をご想像しながらイメージを膨らましてみてはいかがですか?